運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

糟谷政府参考人 昨年六月に決定いたしました宇宙基本計画におきまして、今後成長期待される新たな宇宙ビジネスに必要となる制度環境整備を加速するというふうにしているところでございます。  委員の御指摘を受けまして、宇宙における知財保護についてどのような課題やニーズが存在するか、関係府省とも連携し、まずは情報収集現状把握を行ってまいりたいと考えております。

糟谷敏秀

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

経済産業省といたしましても、こうした宇宙ビジネス発展に向けまして、小型衛星小型ロケットに係る研究開発を始め、政府衛星データプラットフォーム、テルースの構築などに取り組んでおりまして、現在御審議いただいております令和三年度の予算におきましても十八・九億円を計上させていただいているところでございます。  

藤木俊光

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

ぜひ、日本発宇宙ベンチャー企業国際競争力のある企業へと成長できるように支援をしていってほしいと思いますし、また、今も、S—NETとか宇宙ビジネスアイデアコンテスト、エスブースターですか、などもやっていますけれども、こういったものが更に効果的な成果が上がるように、ちょっとさっきの質問とも似通ってしまいますけれども、国や地方自治体がアンカーテナンシーとして利用していくためのある意味ガイドラインなんかも

青山大人

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

さらに、宇宙ビジネスアイデアコンテストS—Boosterと申しておりますけれども、次回から準天頂衛星システム活用も念頭にして、アジア、オセアニア地域にも対象を拡大する、アイデアを幅広く募集をするといったところで活用を図ってまいりたいと考えております。  引き続き、官民が結束をしまして「みちびき」の利活用が促進されますように、積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

行松泰弘

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

そういう中で、日本宇宙ビジネス拡大方向性としては、私自身も積極的に賛成をさせていただきたい。ただ、現状としては、まだまだ予算が不足していると言わざるを得ないのではないかと思います。  民間宇宙ビジネスへの支援を含め、宇宙関係予算、更に充実させるべきであると考えますが、いかがでしょうか。

伊藤孝江

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

最後に、宇宙ビジネス分野法整備について質問をさせていただきたいと思います。  今、いろいろな宇宙ベンチャーとか出てきて、イノベーションの話でも宇宙が出てきていますけれども、今後、新たな宇宙ビジネス日本から生み出していくためには、私はさまざまなやり方があるんだろうと思います。

小林鷹之

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

質問はちょっと変わっていくんですけれども、先ほど、冒頭言いましたように、地元の茨城県で、まさに知事がリーダーシップをとって、ほかの自治体に先駆けて宇宙ビジネス創造に取り組んでいくんだという決意をされて、私もここに来るまでに県議会を八年ほどやっていましたけれども、それまでは議会でも宇宙の話というのは取り上げられたような記憶も余りないんですけれども、本当に、知事がやるぞと言ってから、議会大分宇宙のことでいろいろ

青山大人

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

若松謙維君 いずれにしても、今後、宇宙ビジネスというか宇宙旅行、これが具体的に出てきますよ、記事で、幾ら、いつまでに契約するとか、そういう話も出ておりますので。いずれにしても、今後、そういうことがある意味で一般的に我が国でもなっていけば当然検討課題になると、そういう理解でいいわけですよね。

若松謙維

2017-03-22 第193回国会 参議院 内閣委員会 第3号

昨晩も、こうしたことを前提に、これから宇宙ビジネスこういう準天頂衛星を始め様々な衛星を使った宇宙ビジネスにどういう可能性があるかということについてのマッチングのサービスというか、マッチングのコンソーシアムのようなものを立ち上げさせていただき、いろんな宇宙分野での可能性を探る機会を得ることができました。  

鶴保庸介

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、超小型ロケット開発支援しておりまして、これによって打ち上げコストの低減を図りまして、宇宙ビジネスへの新規参入を促していきたいということも進めたいと考えております。  現在、政府として宇宙産業ビジョンの策定を進めておりまして、今後とも、関係省庁が連携をして、必要な施策を総動員して民間宇宙市場拡大を図ってまいりたいと思います。

糟谷敏秀

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

法曹関係者では、今回のこの法案ができた後で、また宇宙ビジネスと、現在の民法であったりとか民事訴訟法であったりとか消費者契約法であったり、今の法律との関係ですね、この辺りというのもしっかりと整備していかないと様々な、いいことばっかりではないと思います、リスクもある中で事業者の負担というのが大きくなる可能性がある、この辺り法整備も必要だという声も聞こえてきています。

清水貴之

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

一方で、宇宙ビジネスというものは国際間で大変熾烈な競争があります。政府の力強い後押しがなければ、この厳しい競争に勝ち抜くことは到底できません。  そこで、宇宙開発利用につきまして、政府支援、そしてまた、経済成長との関連について政府の御見解をお伺いいたします。

武村展英

2009-05-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

一九六六年の、国連で採択された宇宙条約の起草にかかわったアメリカの国務省元海外サービスオフィサーのクレイグ・アイゼンドラスさんと、それからノーベル平和賞候補に選ばれたことのあるアメリカ女性小児科医のヘレン・カルディコットさんが著した「宇宙開発戦争—<ミサイル防衛>と<宇宙ビジネスの最前線」というのがありますが、この中で、この高いエネルギー密度を持ったマイクロ波技術は、キラー衛星として敵の衛星

吉井英勝

2007-12-05 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ところで、防衛省中央調達での戦車、戦闘機ミサイルなどの装備品契約上位を占める三菱重工川重三菱電機、NEC、富士通、東芝、石播というのは、人工衛星ロケットの製造にかかわる点でもやはり上位に出るのは、三菱電機三菱重工川重IHIエアロスペースなど、つまり、軍事ビジネス宇宙ビジネスというのは表裏一体で現実には進んでおります。同じ会社が軍事部門宇宙部門をあわせ持っている。

吉井英勝

  • 1
  • 2